投稿者: SLfam7uK

  • 【東京】レゴランド・ディスカバリー・センター

    レゴランド・ディスカバリー・センター東京とは?

    お台場のデックス東京ビーチにある、レゴを使ったテーマパークです。
    3歳ぐらいの子供から楽しめますので、子供連れの家族でも、またレゴが好きな人でも楽しめます。
    全部見てまわると2時間から3時間程度はかかり、アトラクションからレゴ教室まであります。

    現在は日本では東京の他に、大阪と名古屋にあります。
    レゴランドは、通常は子供の同伴が必要となり、大人だけでは入場は出来ません。
    定期開催の、大人のレゴ教室と大人のレゴナイトの時だけ、大人だけでの入場が出来ます。

    レゴランドのアトラクション

    レゴランドは、1日券とオンラインでの前売り券があります。
    早速チケットを購入したら、エントランスから中に入ります。
    エントランスの入り口の形は、ミニフィグの形になっています。

    ・レゴができるまで

    エントランスを抜けてエレベーターでフロアに向かうと、まずはレゴファクトリーがあります。
    ここはプラスチックからレゴブロックが出来るまでの過程を、体験しながら学べるエリアです。
    細かくチップ状になったプラスチックから始まり、成形してレゴブロックになるまでがわかります。

    ・キングダムクエスト

    こちらはアトラクションとなり、レーザーガンが装備された戦車で、捕らわれたプリンセスを救うというストーリーになっています。
    入り口は暗く少し怖い雰囲気ですが、中はコミカルに可愛くなっているので、きっと子供も楽しめます。
    点数を競い表示されるので、競争しても楽しいです。

    ・ミニランド

    その次には、160万個以上のレゴブロックを使用したミニチュアのジオラマがあります。
    お台場に、渋谷のスクランブル交差点、東京タワーに都庁と、東京の名所が再現されています。
    次第にあたりは暗くなり、ライトが消えて一面暗くなると、今度は夜の東京が出現して再現されます。
    レインボーブリッジが七色にライトアップされ、羽田空港には飛行機が到着します。
    人や木なども再現されており、まるで人で賑わう東京の様子が、レゴブロックでミニチュアになっています。

    ・マスター・ビルダー・ワークショップ

    レゴ教室もあり、レベル別にレゴの作り方やコツを教えてくれます。
    レゴの達人のマスタービルドが講習してくれる日もあります。

    ・その他

    レゴランド東京には、その他にもレゴブロックで作られたアスレチックで思いっきり遊べるプレイゾーン、レゴブロックで車を作って競争できるレゴレーサー、ペダルを漕いで空中に上がって遊べるマーリン・アプレンティス、街や乗り物を作れるシティー・ビルダーなど、他にも盛りだくさんです。
    いろいろなアトラクションがあるので、1日遊んでも飽きることがありません。
    レゴランドにはカフェもあるので、そこで一休みも出来ます。