【東京】キッザニア東京で職業体験

料理する子ども

本格的な職業体験ができる人気ブースをチェック

子どもの興味や好奇心をぐんと広げてくれる場所として、キッザニア東京は高い人気を誇っています。ここでは、実際の社会で行われている仕事を子どもが体験できる「職業体験パビリオン」が約100種類以上そろい、就学前から小学生までの幅広い年齢の子どもが楽しめる内容となっています。

特に人気のブースは、消防士、パイロット、キャビンアテンダント、パン職人、医師など、子どもが一度は憧れるような職業です。消防士のブースでは本物そっくりの防火服を着て、街に設置された「火災現場」に駆けつけて消火活動を行います。パイロットやキャビンアテンダントの体験では、実物大の航空機内で接客や操縦を模擬体験できます。

また、食べ物系のブースも好評で、ハンバーガーショップやピザ屋では実際に材料を扱って調理を行い、自分で作った料理を食べることができます。食育にもつながるため、親としても安心して任せられる内容です。

すべての体験には、時間と定員が決まっているため、人気のあるパビリオンは早めの予約が肝心です。初めての方でもスタッフが丁寧に案内してくれるので安心して体験が進められます。

混雑を避けるには?予約の取り方と時間帯の工夫

キッザニア東京は非常に人気の高い施設であるため、事前の計画が成功のカギを握ります。入場は「第1部(9:00〜15:00)」と「第2部(16:00〜21:00)」の2部制となっており、それぞれ完全入れ替え制です。

チケットは公式サイトから事前に予約が可能で、土日祝日や長期休み期間中は特に混雑するため、早めの予約が必要です。平日は比較的落ち着いていて、希望の職業に参加できる可能性も高まります。

当日は、入場開始よりも少し早めに到着し、整理券を受け取るのがおすすめです。特に人気パビリオンは、入場後すぐに受付に並ばないと希望時間に予約が取れない場合もあります。体験と体験の間には待ち時間があるため、次にやりたい職業をいくつか候補に挙げておくとスムーズです。

また、パビリオンごとに必要なキッゾ(館内通貨)や所要時間も異なるため、体験可能な内容と時間のバランスを考えて計画を立てることが重要です。施設内にはモニターでリアルタイムの受付状況が確認できるため、こまめにチェックしながら行動すると希望の体験がしやすくなります。

アクセスと飲食環境で快適な1日を過ごす

キッザニア東京は、東京都江東区にある「ららぽーと豊洲」内に位置しています。最寄駅は東京メトロ有楽町線の「豊洲駅」で、駅から徒歩約8分とアクセスも良好です。車で訪れる場合は、ららぽーと豊洲の立体駐車場が利用可能で、施設内利用金額に応じた駐車サービスもあります。

施設内には軽食を取れるカフェやレストランも複数あり、パビリオンで作った食事と合わせて家族でランチタイムを過ごすことも可能です。子どもが小さい場合は、施設外の飲食店を利用することで、落ち着いて食事をとることもできます。また、ららぽーと豊洲内にはベビールームや休憩スペースも整っており、小さな子ども連れでも快適に過ごせる環境が整っています。

キッザニア内では飲食物の持ち込みが原則禁止されているため、昼食を施設内で取るか、近隣の飲食店をあらかじめチェックしておくと安心です。また、入場中の再入場もできるので、一度外で食事をとってから戻ることも可能です。

遊びと学びが一体となったキッザニア東京は、子どもの成長を感じられる貴重な体験の場です。準備を万全にして訪れれば、子どもにとって忘れられない1日となることでしょう。