カテゴリー: ドライブスポット

  • 【東京】Picnic Cafe・WANGAN Zoo Adventure

    WANGAN Zoo Adventureとは?

    ピクニックカフェ・ワンガンズーアドベンチャーは、東京の勝どきにオープンした、親子でピクニック気分を味わえるカフェスタジオです。
    登る・泳ぐ・隠れる・くぐる・飛び跳ねるという体験が出来る、6メートルほどのズーアドベンチャーや、実寸大の動く動物モニュメントなど、子供が特に喜ぶ仕掛けが数多くあります。

    倉庫を改造して造った施設であり、湾岸の勝どきにあります。
    電車で行くならば、勝どき駅で降りると、徒歩数分ですぐに到着します。
    実際に倉庫を改造して、その中にシルバニアファミリーの家を置いたような雰囲気の場所であり、天井を見れば倉庫ですが、色々なアスレチック設備があり、楽しめます。

    倉庫なので、中は暗めであり、そのために入り口の扉はオープンになっており、外気がそのまま倉庫内の温度となります。
    このために、もしも秋や冬の寒い時期にいくならば、少し厚着して行った方が良いかもしれません。

    入場料金は平日の方が安く、大人は入場料の他にメンバー登録料もかかり、思ったよりも高めの値段設定です。

    アスレチックとカフェがある

    WANGAN Zoo Adventureには、倉庫内にアスレチックとカフェがあります。
    アスレチックには滑り台やボール、車などがあり、カフェではそのまま椅子に座ってくつろいだり、インターネットに接続できるパソコンもあります。
    カフェにはドリンクとマフィンのみの提供となり、持ち込みがOKなので、店名通りに、お弁当を持っていってピクニックも出来ます。

    アスレチックには、5m以上のキリンや、2mほどのカバなどの耳や鼻、首が動きますので、動物のモニュメントだけでも子供が十分に楽しめます。
    カフェには働く母親のためのコワーキングスペースがあり、家具などを展示したモデルルーム、旅行雑誌のある旅行プラン提供ルームなどもあります。
    倉庫内にあるので、天気の悪い日でも子供も親と一緒に楽しめるスペースであり、親ならば気温にさえ注意しておけば大丈夫です。

    親子で楽しむには、その楽しみ方には決まりはなく、親子でアスレチックを楽しむ方、子供だけアスレチックで遊び、親はカフェでくつろぐなど、いろいろとあります。
    年中無休で営業しており、営業時間は10時から18時までと比較的早い段階で閉館します。
    基本は1時間単位での料金となり、延長する場合は延長料金が取られます。

    少し深めのボールプールや、プラスチック製の乗れる玩具の車、アスレチックの中にあるプラスチック製の玩具のキッチンスペースなどと、子供が興味を引いて遊べる設備が盛りだくさんです。
    アスレチックの近くにテーブルがあるので、子供を見守りながら親もくつろげます。

  • 【東京】レゴランド・ディスカバリー・センター

    レゴランド・ディスカバリー・センター東京とは?

    お台場のデックス東京ビーチにある、レゴを使ったテーマパークです。
    3歳ぐらいの子供から楽しめますので、子供連れの家族でも、またレゴが好きな人でも楽しめます。
    全部見てまわると2時間から3時間程度はかかり、アトラクションからレゴ教室まであります。

    現在は日本では東京の他に、大阪と名古屋にあります。
    レゴランドは、通常は子供の同伴が必要となり、大人だけでは入場は出来ません。
    定期開催の、大人のレゴ教室と大人のレゴナイトの時だけ、大人だけでの入場が出来ます。

    レゴランドのアトラクション

    レゴランドは、1日券とオンラインでの前売り券があります。
    早速チケットを購入したら、エントランスから中に入ります。
    エントランスの入り口の形は、ミニフィグの形になっています。

    ・レゴができるまで

    エントランスを抜けてエレベーターでフロアに向かうと、まずはレゴファクトリーがあります。
    ここはプラスチックからレゴブロックが出来るまでの過程を、体験しながら学べるエリアです。
    細かくチップ状になったプラスチックから始まり、成形してレゴブロックになるまでがわかります。

    ・キングダムクエスト

    こちらはアトラクションとなり、レーザーガンが装備された戦車で、捕らわれたプリンセスを救うというストーリーになっています。
    入り口は暗く少し怖い雰囲気ですが、中はコミカルに可愛くなっているので、きっと子供も楽しめます。
    点数を競い表示されるので、競争しても楽しいです。

    ・ミニランド

    その次には、160万個以上のレゴブロックを使用したミニチュアのジオラマがあります。
    お台場に、渋谷のスクランブル交差点、東京タワーに都庁と、東京の名所が再現されています。
    次第にあたりは暗くなり、ライトが消えて一面暗くなると、今度は夜の東京が出現して再現されます。
    レインボーブリッジが七色にライトアップされ、羽田空港には飛行機が到着します。
    人や木なども再現されており、まるで人で賑わう東京の様子が、レゴブロックでミニチュアになっています。

    ・マスター・ビルダー・ワークショップ

    レゴ教室もあり、レベル別にレゴの作り方やコツを教えてくれます。
    レゴの達人のマスタービルドが講習してくれる日もあります。

    ・その他

    レゴランド東京には、その他にもレゴブロックで作られたアスレチックで思いっきり遊べるプレイゾーン、レゴブロックで車を作って競争できるレゴレーサー、ペダルを漕いで空中に上がって遊べるマーリン・アプレンティス、街や乗り物を作れるシティー・ビルダーなど、他にも盛りだくさんです。
    いろいろなアトラクションがあるので、1日遊んでも飽きることがありません。
    レゴランドにはカフェもあるので、そこで一休みも出来ます。

  • 【千葉】東京ディズニーランド

    自動車で行く東京ディズニーランド

    大人気の観光地東京ディズニーランドですが、自動車を利用しても便利に行くことができます。
    公式サイトからも自動車で訪れる場合の方法が案内されており、専用駐車場を利用することでより園内に早くアクセスすることができると案内しています。

    東京方面から訪れる場合には首都高湾岸線から「浦安出口」を降り、そこから約10分走行することですぐに到着となります。
    ただし夏休み中や連休中などは各地から自動車で訪れる人が増加するので、渋滞によりなかなか入れないということが起こるかもしれません。

    駐車場は専用パーキングから入って5か所にエリアが分かれており、それぞれ自動車の大きさによって料金が異なります。
    2016年時点ですと普通乗用車の場合1日利用で平日2500円、土日祝祭日は3000円となっています。

    ホテルと同時に利用すれば安く駐車ができます

    ディズニーリゾート全体を利用するなら内部のホテルを使うとより便利に駐車ができます。
    ディズニーアンバサダーホテルでは、宿泊ゲスト向けに駐車場が用意されているので1泊利用なら1日2000円、2泊以上なら1日ごとに1000円で使用が可能です。

    同じようにホテルミラコスタや東京ディズニーランドホテルにも駐車場があるので利用するホテルに割引きがあるかを確認しておくのがよいでしょう。

    系列のホテルを使用するとホテル内までもがディズニーの世界でスタッフが演出をしてくれますので、子供と一緒に利用をする楽しみが広がります。

  • 【埼玉】鉄道博物館

    鉄道マニア垂涎の施設「鉄道博物館」

    自動車好きによく共通している趣味として「鉄道好き」があります。
    「乗り鉄」や「撮り鉄」など楽しみ方はいろいろですが、現在世界各地を走っている電車・列車や過去に存在していた車両を見ることはもともと趣味としていた人ならずとも楽しいものでしょう。

    特に男の子がいる家庭では最先端の列車模型を見ることができる鉄道博物館はとても人気の高い場所となっており、休日になるとたくさんの家族連れが施設を訪れてきます。

    鉄道博物館があるのは埼玉県さいたま市大宮区で、JR大宮駅からの線路沿いにすぐ施設を見つけることができます。
    電車を使って訪れる場合にはJR大宮駅からのニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」に向かうと降車後すぐに館内に入ることができます。

    自動車を使用する場合には首都高埼玉新都市線もしくは首都高埼玉大宮線を使って都内から埼玉方面を目指します。
    大宮駅からすぐ近くなのでナビの設定をするのも簡単です。
    なお施設内には一般車は一日500円で利用できる駐車場が完備されています。

    内部の目玉展示品と閉鎖状況

    鉄道博物館では2018年夏頃をめどに大リニューアルを目指しているところです。
    そのため2017年度中に訪れるときには部分的に閉鎖されてしまっていることもあるので注意が必要です。

    特に大人気となっている展示品である「模型鉄道ジオラマ」は2017年7月中旬くらいまで閉鎖をされることになっているので楽しみにして見られなかったということがないようにしたいものです。

    他にもミニ新幹線の「はやぶさ」の改札体験も2018年夏ごろまで閉鎖されることが決まっているので、こちらも状況を見て参加するようにしたいところです。